Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c0559623/public_html/moconohitorigoto.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
もこのひとりごと
Uncategorized

【先生向け】子どもと接するときに心がけていること3つ

特性がある子どもとの普通の会話には、ちょっとしたコツが必要です。私が特別支援の子どもたちと接するときに心がけている3つのことをお話しします。すぐできます。1、話す前に手を振って、こちらをもいてもらう。→真正面から声をかけても、気づいてもらい...
Uncategorized

【先生向け】時間の使い方 定時に帰ろ♪

私は、先生を10年以上続けてきました。大勢の子どもを相手に指示を出し、新しい勉強を教え、トラブルを解決し、、、とやることは、膨大。先生たちが忙しさに追われかけている視点は…「時間の使い方」です。もちろん上手な先生もいて、私より短い時間でもっ...
Uncategorized

持っていると便利!文具アイテム3選

先生になりたて頃は、アイテムを持つだけでやる気が出て、使うことが楽しみでした。けれど、10年経つと「もう必要ないな」や「違う方が便利!」というものも出てきます。そんなお勧めのアイテムをお伝えします!必ずみんなもっているものそれは・・・赤ペン...
Uncategorized

“支援が必要かも”と気づくために。私が見ている3つの視点

学校生活での「困りごと」って?〜3つの視点から考える支援のヒント〜学校での生活がうまくいかない子どもたちを、どうサポートしたらいいのか。私は日々、その子の困り感に寄り添えるよう考えています。最近、「支援が必要な場面」は、大きく3つの視点でと...
Uncategorized

今日のツッコミ案件#1

🗓 エピソード①「なんようび?」A君「ねえ、先生って何曜日?」私(よし、ここは友達に聞く練習のチャンス!)「友達にきいてごらん?」A君「B君、今日って何曜日?」B君「え~?わかんなーい」C君「今日はね、12月6日だよ!(ドヤァ)」※ほんとは...
Uncategorized

「会話」と「対話」の違い 違いシリーズ②

教育現場でよく耳にする「対話」。「会話」とは、何が違うのでしょうか。一緒に考えてみましょう。🔍 AIに聞いてみた「会話」と「対話」まず、AIにそれぞれの言葉の意味を聞いてみました。Perplexityによる定義:会話:相手が1人とは限らず複...
Uncategorized

「成長」と「発達」の違い 違いシリーズ①

「成長」と「発達」のちがいについて考えてみた私は昔から、言葉の違いをじっくり考えるのが好きで、大学生のころから「似ているけれど違う言葉」に敏感でした。今でも、支援の仕事の中で言葉の選び方には気をつけています。今回は、「成長」と「発達」という...
Uncategorized

もちのこだわり

もう、暑くてお散歩が厳しい時間帯が多くなってきました。みなさんは、愛犬と室内でどんな遊びを行っていますか?本日は、うちの「おもち」くんのこだわりや、はまっている遊びを紹介します。ボールのこだわり 青ボールより、赤ボールシリコンのボールを2色...
Uncategorized

逃げるちょう。捕まえる学び

🦋あえて失敗させるという経験今日は、暑い暑い中子どもたちと中庭に虫取りに行きました。モンシロチョウ、実は今日2回捕まって、2回逃げました。私はあえて、手を貸しませんでした。【1回目】捕まえたけれど、かごのフタを開けっ放し。当然、モンシロチョ...
Uncategorized

✨どうして泣くの? 子どもたちが涙で伝えたいこと

発達に課題がある子どもたち、特に言語の発達に遅れがある子は、自分の気持ちをうまく言葉にできず、泣くことや泣き叫ぶことで訴える場面がよくあります。そんなとき、彼らの中には2つ以上の感情がごちゃまぜになっていることが多いんです。「くやしい」×「...