Uncategorized 逃げるちょう。捕まえる学び 🦋あえて失敗させるという経験今日は、暑い暑い中子どもたちと中庭に虫取りに行きました。モンシロチョウ、実は今日2回捕まって、2回逃げました。私はあえて、手を貸しませんでした。【1回目】捕まえたけれど、かごのフタを開けっ放し。当然、モンシロチョ... 2025.06.30 Uncategorized
Uncategorized ✨どうして泣くの? 子どもたちが涙で伝えたいこと 発達に課題がある子どもたち、特に言語の発達に遅れがある子は、自分の気持ちをうまく言葉にできず、泣くことや泣き叫ぶことで訴える場面がよくあります。そんなとき、彼らの中には2つ以上の感情がごちゃまぜになっていることが多いんです。「くやしい」×「... 2025.06.27 Uncategorized
Uncategorized 「短く」言う 教室で伝えたはずのことが、伝わってなかった…って経験ないですか?実はこれ、子どものワーキングメモリ(作業記憶)に関係しています。人間の脳は、一度に処理できる情報の量が決まってる。だからこそ、大人が「短く」「具体的に」伝えることが大事です。📝... 2025.06.26 Uncategorized
Uncategorized 🐾うちのこが本当に遊んだ!おもちゃレビュー 🐾うちのこが本当に遊んだ!おもちゃレビューうちには、ビションフリーゼの男の子がいます。ペットショップに行くと、わんこやにゃんこのおもちゃがたくさん並んでいて、ついつい目移りしちゃいますよね。そこで今日は、実際に買って試したおもちゃたちのリア... 2025.06.25 Uncategorized
Uncategorized 「あと〇回で終わるからね」〜“予告する”ってすごく大事!〜 📝はじめに「あと1回やったらおしまいね」「次で最後ね」そんなふうに“予告”すること、みんな自然とやってるかもしれません。でもこれ、子どもにとってはとっても大切な声かけなんです。今日は、子どもとの関わりの中で「予告すること」がどうして大切なの... 2025.06.24 Uncategorized
Uncategorized ブログで書きたい支援のこと 📝はじめにはじめまして。ブログに来てくださって、ありがとうございます。このブログでは、日々子どもたちと向き合う中での気づきや、支援の工夫、そしてちょっとした心のつぶやきを綴っていきます。✍️ブログを始めた理由子どもたちと向き合ってきた日々の... 2025.06.23 Uncategorized
Uncategorized 犬を飼うなんて思っていなかった私が”もち”に会うまで もちとの出会い「おもち」は、ビションフリーゼの男の子。岐阜県出身です。ブリーダーさんのもとから、我が家にやってきました。実は、私たちのもとに来る前にも、何組かの家族がお迎えを検討していたそうです。でも不思議とご縁がつながらず…そんな中、旦那... 2025.06.08 Uncategorized
Uncategorized ~自己紹介~ 遅ればせながら、自己紹介します。特別支援学級の先生をしている、「もこ」です。このブログでは、日々の学校生活のことや、支援が必要な子どもたちと向き合う中での気づき、そして時々、私の好きなことや日常のことも、ゆるりと書いていきたいなと思っていま... 2025.06.03 Uncategorized